fc2ブログ

北風とマゴチ

今日は北風が吹いて気温も低い…
ですがそんな日に限ってマゴチはよく釣れます。
本土のコチとは少し習性が違うようです。

そんなわけで、いつもの水路でソフトルアーを…
すぐにアタリが来ました。

少しだけテンションをかけると、獲物が逃げようとしていると思うのか、食い込んで来ます。
コチはルアーでも早アワセは禁物です。

竿先に神経を集中して、タイミングをはかって…思いきってアワセる!!
はい、釣れました~♪

狙い通りガッチリと針がかりしていました。
短時間で良い釣りが出来ました。
寒いので早めに帰ってコチをいただきます!!
スポンサーサイト



まさかの発蕾

今年の初めから比べるとかなり大きくなったハママンゴスチンですが、台風で少し傷んでしまいました。
風に吹かれて根もグラグラに…。

そこで色々手入れしようとしてよく観察していたら葉先に何やら赤いものが…!!
葉芽なら枝の先端の割れ目と同じ向きで、先の尖ったものが出てくるのですが、これは明らかにそれとは様子が違います。
20121202_223045.jpg
これはどう見ても蕾です。
台風による傷みが花芽分化の刺激になったのでしょうか?
探すと他に2つありました。
20121202_223118.jpg
開花は来年1月、収穫は7月頃になりそうです。
まだ冬至の前で、どんよりした日々が続きますが植物はもう来年の準備を着々と進めています。
マンゴスチンは単為結果するので受粉の心配はいりません。
無事開花、結実してくれますように…。

フクギ台木

今日も1日雨でした。
最近雨がよく降ります。
アリが家に入る年はよく雨が降るという話を聞きましたがまさにそのとおりです。

接ぎ木したハママンゴスチンからようやく新芽が出て来ました!!
晩夏に接いだので、穂木が動きだすまで長かったですね…。
この仲間は成長が本当にゆっくりです。
DSC_0753.jpg
台木はフクギを使っています。
春に割り接ぎしたら失敗したので、万全を期して寄せ接ぎにしました。
しかし、切り離し予定日前にアリに噛まれて切り離されてしまったのでずっと木陰で養生していたら12月になってようやくの新芽です。
接ぎ木が成功した時の喜びは格別です。

根魚

今日は午後から釣りに…
大きな港の奥に川が流れ込んでいる場所です。
まずは港内でミーバイ狙い…なんか釣れました。

20cmくらいの根魚です。
海にお帰りいただいて更に探りましたがアタリがありません!!
夕方満潮になって来たので、川をさかのぼりながらコチ狙い…
しかしこちらも反応はありませんでした。

枝作り


ドラゴンフルーツの最後の収穫が終わるとすぐに新芽がたくさん出てきました。
ドラゴンフルーツは冬に枝を増やし、樹形を作ります。
新芽のうち何本かは間引いて新しい挿し木苗にします。
冬場にどれだけ大きくできるかが来年の収量を左右するので冬こそ真剣勝負です。
プロフィール

fruitslover

Author:fruitslover
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR